入院時の持ち物あれこれ②
入院時の持ち物について、
長くなってしまったのでこちらで②を書こうと思います!
□ 腰枕
術後は寝たきりの長い夜を過ごさないといけない
って思っていたので腰枕はかなり探しました。
こちらの腰枕がお値段的にもお安かったので選びました。
低反発の具合もちょうど良くて、
座って動画見たり本を読んだりしているときに腰に入れると
とても快適でした!!
|
さらに、病院の枕が柔らかすぎて合わなかったので
この腰枕を枕としても使用していました。
ちなみに、私はリンパ郭清をしていたので
腕を高い位置にしておくと良いとリハビリの際に聞いたので
病院の枕を腕枕として使用していました!
この腕枕がなかなか快適なので、浮腫も防止される気がして
今現在もずっとタオルなどを腕の下に置いています。
□ お茶漬け・ふりかけ、飲み物、お菓子
この辺は必要かどうか、好みにもより変わりますが
私にとってかなり必要なものでした(笑)
病院のご飯はあんまりって聞いていたし。。。
ご飯だけでも美味しく食べたい!と思って
普段から気に入っているもの を持参しました。
うにめし・うに茶漬け
|
お湯は病院にも用意されているのでお茶漬けも美味しくいただけました◎
これは子供も好きでよく自宅でも使っているもの。
小分けも一緒に購入して、持っていきました。
|
飲み物は自動販売機もあるしコンビニもあるので
調達は可能ですが、ミルクたっぷりカフェオレが好きなので、
病院で出た牛乳をチンして
インスタントコーヒーを入れて飲んでいました!
幸せなブレイクタイム〜笑
あと、こちらも愛用の紅茶。
ストックしているのだけれど、ほんのり甘くてクセになります。
ちょっとお高いから飲むタイミングを考えてケチって飲んでいますが
入院するお友達へのギフトなどにもちょうどよく
出産する友人などにも送っています。
このラクシュミーのものが美味しいからぜひ試して欲しい!!
|
お菓子は色々持参したのですが(笑)
普段から気に入っている&体に悪くはなさそうな。。。
こちらが一軍です!!
|
無添加だし、さつまいもしか原料じゃないので
子供にも安心しておやつに出しています。
本当に美味しくて、止まらないのが難点!笑
たくさん購入して、小分けにラップし、冷凍保存。
これが我が家の定番です!
自宅用はアウトレットもので十分ですよ!
□ タンブラー
マグカップでももちろん良いと思います。
私けっこう水分とるし何より冷めないで楽しみたくて
タンブラーを新調して持って行きました。
蓋付きのこのタンブラーは倒れてもこぼれず、
保温効果もばっちりでした!
抗がん剤治療の氷持参にもとても役立ちました◎
□ 箱ティッシュ
何かと使うティッシュは箱で持参が良いかと。
残ったら持ち替えれば良いし、ティッシュは軽いので◎
□ 拭き取りボディーシート、オーラルグッズ
この辺りは忘れても病院の売店で買えそうだけれど
お好みのものがあれば持ち込みましょう。
せっかくシャワーの後もゆっくりできる時間があるので
フェイスパックも持ち込んで、パックをしていました!笑
(看護師さんがきませんように!と願いながら。。。笑)
|
バブルパックはくすみに対応してくれて
毛穴ケアができるのがとても嬉しくて今ももちろん愛用しています。
白をずっと使っていたのだけれど
黒がアンチエイジングにも特化していて
入院時に試したらとても良かったので
今は黒メインで使っています◎
ボディーシートは、全身拭き取りに。
術後すぐにシャワーができないので
汗をかいたりして気になるかもしれないと持参しました。
部屋の温度とか、自分で調整できない分、
寝汗などもあるのであったら便利でした!
□ 暇つぶしグッズ
動画や書籍など、暇つぶしものは色々調べて準備しておきました。
初月無料のところが多いので利用できるものはしっかり使って
入院生活を少しでも楽しめるようにしました。
入院前に登録しておくことをお勧めします◎
書ききれてない色々もありますが、
旅行に行く感じで荷造りしていたらいや〜な入院も
少しワクワク気分で準備できました。
辛い入院生活なので、少しでも気が楽に行けますように!!
これらのグッズは、旅行用のスーツケースに入れていきました。
行きはまだしも、術後の帰りはコロコロ転がせた方が楽だと思います。
どうしても荷物は増えてしまうので、
レンタルできるものはして、できるだけ身軽に行けたらいいですね!